山本麻美 のSketch入門講座
UIデザインのツールとして広く認知されて来たSketch。頻繁なアップデートでどんどん新しい機能が追加され便利になる一方で、これからSketchを使い始めようとする人にはますますハードルが上がっている印象です。 しかし、基本的な考え方と使い方さえしっかり覚えれば、手放せないツールとなるはずです。

UIデザインツール「Sketch」は、Symbolと呼ばれるUIコンポーネントのデザインにとても向いています。共通して使うUI部品を作成しそれらを組み合わせてそれぞれの画面デザインを行う事ができます。
本講座ではSketchの基本的な機能の使い方を覚ることを目指します。
修了目標
本講座ではSketchの操作方法をハンズオンのワークショップ形式、課題制作実習で体験学習します。
- Sketchの基本的な使い方がわかる
- Sketchの重要な機能、Style, Symbolの概念がわかる
- Resizingの使い方がわかる
- Data(ダミーデータ)の使い方がわかる
- Sketchでのプロトタイプ作成方法がわかる
- Sketch Mirrorでリアルタイム・プレビューしてみよう

カリキュラム概要
- Sketchの基本機能と操作
- 基本的な操作方法
- Sketchの機能
- Style
- Symbol
- Libraryの紹介(中級講座で学ぶ)
- Data
- Resizing
- Smart Layoutの紹介(中級講座で学ぶ)
- Export
- Prototyping
- Sketch Cloudの紹介
- Sketch拡張
- プラグイン
- Sketch Mirror
- Sketch共有
- プロトタイプの作成
- Sketch Cloud(Sketch有料版のみ利用できる機能)

*カリキュラムの進度および内容は、受講者全員の理解度・習得度によって変更される場合があります。
- 使用OS
- macOS X
※普段使用しているOSと異なっている場合でも講座内容の習得に大きく影響はありません。
PCの持ち込みも可能です。講座内で使用するソフトウェアの設定、環境構築をしておくようお願いします。
- 講師
- 山本麻美
- 定員
- 6名
- 対象
- Sketchの未経験者または初心者
Sketchの基本的な使い方を覚えたい方
Sketchで何ができるのかを知りたい方 - 会場
- ロクナナワークショップ
東京都渋谷区神宮前1-1-12 原宿ニュースカイハイツ 204号室
JR山手線「原宿駅」・東京メトロ副都心線「北参道駅」から徒歩7分
受講料
29,800円(税込み)
受講料には、テキストやノートPCの使用料金などを含んでおります。入会金などは一切必要ありません。
開講日・お申し込み
この講座には現在募集日程がありません。次回開講日程は 67WSカレンダー共有 などでご確認ください。また、企業研修などで開講をご希望の場合はお気軽に ご相談 ください。
受講希望の方は 受講規約 および よくある質問 のページを閲覧していただき、ご了承の後にお申し込みフォームからお申し込みください。また お申し込みの流れ もご参照ください。
受講者の声
あまりSketchの使い方を知らない状態でしたが、基本的なことから教えてもらえたのでつまずかずに進められました。
その他 正社員
不明点についての説明が聞けたので良かった。つまずいたところで親切に説明してもらえたので理解できた。 さらにシンボルやライブラリーなどに詳しくなれたらと思っている。実際にページを作成してみるとか。
Web制作会社勤務 正社員
今回の内容を十分に理解するには、後で復習をして実作業でツールを使用してみないと難しいかなぁと思いました。
Web制作会社勤務 派遣社員
Sketchというソフトの可能性がさぐれました。この講座を通してSketchが個人的に好きになりました。弊社でSketchを使い始めた初心者には、お勧めしたいと思います。 レスポンシブウェブデザインなどサイトのデザイン方法など知れたらさらに嬉しいです。
Web制作会社勤務 正社員
独学ではわからない事や気づけない事が多いのですごく参考になりました。 UX系の勉強会などあれば参加したいです。
Web制作会社勤務 正社員
前日に自分でインストールして操作して 独学でいける気になっていましたが 受講して本当によかったと思いました。 多くの内容が独学ではたどり着けないもの だったと思います。 たいへん内容が濃く、わかりやすい説明でした。
フリーランス その他
質問に対して丁寧に答えてくださっていてよかったです。
Web制作会社勤務 正社員
sketchの基礎が学べてよっかったです
Web制作会社勤務 正社員